新くわ用語辞典
2013年7月21日 発行 |
|
みみりん先生(くわ飼育経済学者) |
発 行 人 |
Jimmy |
トータルコントロール |
所謂累代飼育のことである。 オオクワが今より高価な時は主流であったが、飼育が上手ければ翌年には そこで登場した飼育方法がパーシャルコントロール法である。 |
|
パーシャルコントロール |
1 いなかったくわが来た。(オークションや飛ばし) 等のタイミングで飛ばしを実行する事である。 この方法は事情を知らない人がフルコントロール(トータル)状態になることで成立し、 |
|
イベントコントロール |
物事をすべて寝屋川市発祥の下、全て寝屋川市に反してあげる事。 |
|
プロダクションコントロール |
直訳では生産管理になるが、クワガタをせっせとブリードして子孫を増やし、寝屋川市に照準を合わせて生産をする事。 もちろん、寝屋川市の住民もそれを望む事となる。 |
|
敵に蜜を贈る |
これには三つの視点が必要となる。 @ 世間的な視点。 物をもらったのだからお礼をする。 当然の事とされる。 {例 九州からヒラタ成虫が送られてきた。 どうしよう。 そうだ。 ゼリーが来てたんだった。 尚 九州に蜜を贈ると人間が食べる場合がある。 |
|