近畿のクワガタ仲間BBS&ヒラタクワガタ掲示板共催

「新世紀初オフミ!2001.1.27」

本文、画像:Jimmy


jey_14.jpg (12222 バイト)
内気でシャイ!?なJey氏

 自称、内気でシャイ!?なJeyさんです。本格的なクワガタ飼育歴は一年未満とのことでしたが、既にめぼしい産地のアンタエウスを飼育されておられる猛者です。「Jimmyさんもいかがですか?タイあたりから始められては!」と、ありがたいお誘いを受けたものの、満足な温室を持たない身としては、好意を無にする可能性が高いと思われます。ヒラタ大好き人間の私と言えども、アンタエウスの魅力は十二分にわかっているつもりなのですが....

 採集にもたいへん興味を持っておられるようで、もっぱら冬場の材採集がお気に入りとか。「夏は、マムシやスズメバチが怖いでしょう。それに較べて冬の採集は安全なので気に入っているんです。へへへ!」う〜ん、同感です。


 常日頃から、本土ヒラタが最高と考えておられる、当方としては涙が出るぐらいうれしく、かつ頼りになるitarohさん。身近にいて、努力すれば誰でも採集できる可能性のあるヒラタクワガタ。オオクワガタよりも、はるかに地域変異がはっきりとしているところも魅力的で、共感するところが多くて、久しぶりに話し込んでしまいました。いつも掲示板上でのおつきあいでしたが、これからは筋金入りの本土ヒラタフリーク同志として、よろしくお願いいたします。

itaroh_15.jpg (15490 バイト)
好青年のitaroh氏


kaikai_17.jpg (15729 バイト)
静岡から参加されたkaikai氏

 「最近、近くにある女子校の敷地内にある雑木林に目を付けているんですよ! あそこはいますよ。手つかずだから! 問題は、どうやって入るかですね!」こんな怪しいことを、平然と言い放つkaikaiさん。お住まいの周辺には良さそうなポイントがたくさんあるそうで、採集する気になれば、いくらでも取れるらしく、何とも羨ましい限りです。 採集だけでなく、いろんな飼育方法も研究されておられ、かの万田酵素も発酵マット作成時に試してみたものの、見事に失敗したようです。


 言わずと知れたびんさん。カメラの前で、どうポーズを撮っても怪しく写る人を、私は他に見たことがありません。オフミでは、いつもクワネタはそこそこに、CPUクロックアップやマザーボートの改造、ネットハッキング、時速300Kmでのドライブ等、とんでもない話を持ちかけてこられ、自称普通人の私としては、話を合わせるのに一苦労しております。ココだけの話ですが、びんさんのマシン、Athlon1GHzを2GHzで動作させているとか。無茶しますよね。火事になっても知りませんよ。

 たまに、クワ話をしてくれたと思ったら、とてもココで書くことが出来ないXXXな実験だったりして、この人の行動を制止できるのは、もはや核兵器ぐらいしか思い浮かびません。皆さんはいかが思われるでしょうか。神をも恐れぬびんさんに、お慈悲を!

bin_19.jpg (15268 バイト)
北京大学がお気に入りのびん氏


tf3r_27.jpg (8131 バイト)
ラテン系の香りがするTF3R氏

 陽気で活発な、どことなくラテン系の香りがするTF3Rさん。静岡から出張で大阪に来られ、仕事帰りに駆けつけていただきました。お疲れのところ、ほんとうにありがとうございます。kaikaiさんと同じまちかね静岡支部に在籍されておられ、誰しも歴史の時間に一度は習ったことがある、有名な町のご出身だそうです。今回、初めてお会いしてハンドルネームの由来をお伺いしたところ、「趣味のラジコンから取りました」とのこと。TF3Rさんに限らず、クワガタを趣味にしておられる人は、多趣味な方が多いですよね。

b-home3.gif (712 バイト) b-next3.gif (768 バイト)