昆虫の森 新店舗訪問記!
(2001/01/14)Jimmy
昨年末に店舗が移転した「昆虫の森」に出かけてきましたので、ご報告いたします。
「昆虫の森」には、昨年の5月以来に訪問して以来足が遠のいており、11月の奈良オオ即売会の時にお邪魔しようかと予定していたのですが、大阪から日帰りだったため、結局立ち寄る時間がありませんでした。
最近はメール交換もしていないので、どうされておられるのかと思っていた矢先、店舗移転の知らせが届いたものですから、少しばかり驚いたものです。
「いったい、どこに移転するのか」と思っていたところ、暮れも押し詰まった12月29日に届いたリストに書かれていた地図を見ると、何と家内の実家のすぐ近くではありませんか!
以前お店があった場所は、万葉集で有名な明日香村のすぐ近くで、周りは畑や雑木林が点在する、いわゆる里山と呼ぶにふさわしい環境に恵まれたところでした。つまり、それだけ自然が残っている分、不便なところだったと言えました。
これまで、奈良オオですら実家から車で15分前後で行けるため、近いと感じていたのですが、「昆虫の森」新店舗は車で2~3分と言う恐ろしく近いところに突如出現したのです。これでは、一度近いうちに様子を見に行かないことには気が納まりませんし、わざわざ近くに移転して来てもらった値打ちがありません。と言う、よく訳の分からない理由により、年明け早々に出かけることにしました。ところが、日頃の行いがよくないのか、年末に引いた風邪がなかなか治り切らず、病気を押してまで行くほどの気力もないため、14日まで延期することにして、今回ようやく見てこれたというわけです。
昆虫ショップ 昆虫の森 新店舗
昆虫の森 店内全景
どうでしょう! 新店舗はガレージを改造してできあがっており、まさにガレージショップそのものです。正直言って、以前と比べて格段に広くなった印象はありませんでしたが、それでもすっきりとまとまっており、見易いレイアウトになっておりました。
何より驚くのが、内装を自力で変更されていることです。天井と壁を白くペンキで塗装し直し、床はフローリング!?の雰囲気が出るように施工されていました。さらに、生体や飼育材料を陳列する棚も、材料をホームセンターで購入し組み立てられたようです。 クワガタ飼育の腕前もさることながら、大工のセンスも持ち合わせていることを、再認識させられました。いつもながら、お見事です。
さすがに成虫は少ない!
クワガタ雑誌も揃っている!
季節柄、さすがに成虫は数が少なかったように見受けられました。それでもうれしかったのは、私がこよなく愛するオキノエラブや、本土と言った国産ヒラタがいたことです。外国産ブームの最中、本土ヒラタを販売しているショップは、今では珍しいのではないでしょうか。
本土ヒラタは幼虫の致死率も高く、成虫の寿命も短いためオオクワガタより繁殖させにくいクワガタだと言う印象を持っていますが店長も同感だそうで、時ならぬヒラタクワガタ談義に花が咲きました。最近のクワガタ飼育事情や、奈良県内のクワガタショップのつながりなど、業界話も聞かせていただき、短時間でしたが非常に有意義なひとときを過ごすことができました。事情があって実家に行く機会が減ったため、頻繁に足を運ぶことはできませんが、時間を見つけてできるだけ覗かせてもらおうと思います。
今後とも、国産ヒラタにこだわったお店を続けていってください。期待しております。
インターネットホームページもあります。ぜひアクセスしてみてください。
URLは以下のところです。
http://homepage1.nifty.com/konchu/
メールアドレス:konchu@nifty.com