ファイヤープロレスリングG


一般的な格闘技のゲームと言えば、サイドビューの対戦格闘や同じくサイドビューの多対多の格闘アクションが上げられるだろう。その中で、プロレスと言えばCAPCOMのマッスルボマーが上げられるが、あれは結局対戦格闘に過ぎなかった。アーケードでの他のプロレスゲームと言えばWWWFレッスルフェクト(?)、チャンピオンレスラーのようにレバガチャボタン連打系だった。
まず言うが、良くも悪くもプロレスはショーだ。ショーアップされている以上、お約束もあるし、決まり事のような物もあるし、シナリオもあるかも知れない。
プロレスというのは他の格闘技と違い、戦いそのものを見せることに重点を置くのだ。勝ち負けはその次。それを再現できたプロレスゲームは、ファイプロだけだった。
一作目のコンビネーションタッグ(PCE)。画面構成からして新鮮で、斬新だった。それまでリングは横から見ていた物だったが、コーナーの対角線を正面に見、左に赤コーナー、右に青コーナーという構成になったのだ。
このおかげで、対角線に振って走ってどうの、と言う技を再現できた。代表を上げればやはり武藤のスペースローリングエルボーだろう。
また、技をボタンに割り振ったことで序盤の技、つなぎの技、決め技というランクを付けることに成功したのだ。これで、プロレスの流れは再現できる。
さらに、腕や足などの部位別の耐久力も設定されており、初回作から完璧な出来を誇っていたのだ。これは、基本システムが全く変更されなかったと言うことにも裏付けされる。
そして時は流れ、PCEでコマンド入力式のプロレスゲームが発売された。モンスタープロレスだ。
これは某ゲームのようなランダムカードバトルに似て技を選んでどうたらこうたらというゲームであり、プロレスの緊張感や緊迫感は再現されなかった。
その間も、ファイプロは続編を出していった。ファイナルバウト、レジェンドバウト。それらは基本的にはデータ量を増やすという変更が主だった。
そして、PSでポリゴンプロレスが出た。闘魂列伝だっけ?違うな。名前忘れた。
あれのジャンケン方式はいやだった。不条理だったのだ。CPUはこちらの動きに合わせて技を出すと言うことが出来、完全対応されてしまうからだ。しかし、ファイプロは違う。あくまでもタイミングのみ。組み合って腰を落とした瞬間にボタンを押せばそれで良い。コンピュータのタイミングはランダムに近い。難易度を落とすことでコンピュータのタイミングが遅くなり、どんな人にでも対応できるシステムを持っていた。
そして、ファイプロで萌えたのはキャラエディットだ。CPUロジックを組むこともでき、エディットレスラートーナメントも開かれた。参加したが、やはりまだ甘かった。勝つためだけに戦うマシーンを創ってきた奴らが多かったからだ。
そのエディットもこのファイプロGで完成された。地下プロレスでエディットレスラーをコンピュータと戦わせ、勝ち抜いていくという物だ。それまでは苦労して自分で戦い抜いてきた物だが、これは見るだけで良い。ただし、その前にかなり頭を悩ますことになるのだが。
ちょっと話が逸れた。
サターンでファイプロSが出たとき、初めて6人タッグが再現された。初めてと言っても後にも先にもこれしかない。
そう言った発展を経、ファイプロは進化してきた。そして、最後に発売されたのがPSのファイプロGだった。
各種格闘技のキャラクターを再現し、それ以外にもエディットで人外キャラや女性キャラを再現し、まさに今までの集大成と言った感じの出来だった。
エディットのロジックも細部まで設定できるようになり、アピールする頻度や性格付けまで出来るようになっていた。
まさに、最高のプロレスゲームなのだ。
その基本となるシステムは、前述したとおり、初回から何一つ変更されていない。ボタンと方向キーで技を腰を落とした瞬間に入力する。それだけだ。
しかし、この最高のプロレスゲームももはや続編は出ない。
それは、製作会社であるHUMANが無くなってしまったからだ。
だからこそ、最後にして最高のプロレスゲームを出したのでは無かろうか。
最近はエディットキャラ達にリーグ戦をやらせ、それを眺めるのが楽しみになっている。最強のキャラはダン・クーガ(笑)なめとんのかわれ(笑)って俺が名前付けたんやて(笑)
後は、ファイプロを創ったスタッフはプロレス好きが多かったんじゃないかと思う。何せ技もマニアックな物から有るし、キャラもマニアックなキャラからいる。にわか仕込みでここまでやるには、それなりの努力と意欲が必要なはずだ。だから、好きな人達が集まって好きなように創っていたのだろう。それは、もちろん制作者でさえも末永く遊べるという最高のゲームの証だ。
って言いすぎか。
これ以上書くと長くなるからこの辺りで切ろう。
ファイプロは最高だ。その言葉で締めさせていただく。

*注:プロレス知らないとかなり解らないかも(^^;申し訳なし。



ぷれいすてーしょんに帰る