模型なのでプラモデルからメイジナイトまで。
分類が広いか狭いかはその人の裁量と言うことで。
・プラモデル(含むガレキ)
モデラーではないことに注意。
まぁ、これまできちんと組んだものって数えるほどしかなくて、NA6C、NB8C、ヨタハチ、エルガイム(1/100)、エルガイムmk2(1/144)、グライムカイザル(大きい方)、後如月未緒、メイル、エレナの合計9体ですかな。
残っていない物まで含めればあとGTOとFC3Sカブリオレ、戦車がなんかひとつ位なので含めなくても良いか。
最近はあまり組んでいませんが、一時期は1年戦争のHGモデルをただ組みまくってました。
色も塗らずに。最近のは出来が良いので、そのままでもそこそこ満足しちゃう訳ですが。
しかし、何故にHGゲルググがないのだろうか。
ゲルググJとかマリーネはいらんのだが。
・現在キットのまま放置してある物
メーヴェ(ナウシカ付き)
ベイブル
ヌーベルディザード
レイズナー(ガレキ)
そのうち作るかも。
・ミニカー系
この手の物って画像あげた方が良いのかね。
まぁ、ロードスター物集めています。NA、NB関係なく。
何故かダイドーデミタスフェラーリキットなんかも少々持っていたりしますが。
ちなみに、ラジコンは組立済みで良ければ死ぬほどあることが判明。
デジQ、デジQフォーミュラ、ビットチャージー、似非ビットチャージー(ゲーセンで取った)、ラジカン、ゲーセンで100円で取った峠とか言うラジコン、とか。
しかしどれもこれもしっくりこずにすっかりタンスの肥やし中。
デジQにはチョロQのロードスターのボディに載せ換えたりしたけど、今一な完成度だったりするわけで(^^;
・その他フィギュア系
最近は買ってない(ガチャガチャだし)ので、何とも。
でも、ジュースのおまけは結構買っているかな。
ジュース買うと付いてくるし。
・ミニモータートレイン
結局これが書きたかっただけなのかも知れない。
プラレールのガチャガチャ版。
設備投資等考えた場合、プラレールより金がかかること請け合い。
レール1周させるのに良くて400円。400円でレール回っても電車がない。
モーター車両が運良く1回で出れば合計600円。
でも、味も素っ気もない。
現在儂の投資金額は恐らく2〜3万と思われる。
それでレールはようやく3周、車両は30両以上あるけど、モーター車両は8両程度。
要するに8編成しか稼働できないのよ。
かなり金のかかる遊びですわ・・・
ちなみに、ポイントレールも存在するのですが、私は組み方で四苦八苦してました。
そのうちミニモータートレインのポイントレールの正しい遊び方でもまとめてあげておきます。
・メイジナイト
最初は面白そうだと思ったんだけどねぇ。
リールを使うというアバウト且つめんどくささと言い、判定にダイスを使用するあたりと言い、ダメな感じの要素は確かにあったんだけどね。
最初に買ったブースターにスチームゴーレムが入っていた物で(^^;
一時期シングルの店頭価格が5桁届きそうだった奴ね。
いや、マジで強いのでそのくらいの価値はあるが、既に下火だし。
サポートもうち切られているはずなので、遊びようも無し、と。
もちろん対戦相手もいないからな。子供が大きくなるのを待つか?
とりあえず駒として使用可能なので、捨てずに取っておきます・・・
・銀粘土
まぁ、一応クラフト系と言うことで。
ラヴクラフトでもなく。
これまで作り上げたのはペンダントヘッド2個、プレート2枚、リング1個の5個ですか。
内ペンダントヘッドのひとつは接続部分が取れて石も取れてしまったので、しまい込んであります。
もう一つのペンダントヘッドとプレートひとつは皮の紐が子供に舐められて伸びてしまったのでお蔵入りしていまして。
更にリングともう1枚のプレートはベビーバックに装着したまま鞄ごとしまわれていたりして。
悲しいぞ。
もう一度作るかー、と思って粘土は買っておきました。
壊れた1作目を再度作成して今度は更に完成度を上げようと画策中。
種類別に帰る
武藤さんディープだね・・・