2000/12/14 友人のパソコン

 パソコンについて教えてくれ、といわれると、すぐにパソコン自作を勧めている。すると、えっ?と相手は驚く。「そんなことできません。無理ですよ」という。これにはねらいがある。

1.パソコン初心者は「パソコンとはすごく難しいもの」という迷信を信じている。これが勉強をしていく中で妨げになるのである。パソコンの中には理解不能な神聖なメカニズムが非常に頭のいい人によって構築されている、と信じている。
 部品を購入して、組み立てて動かしてみると、そんな迷信はみんなふっとんでしまう。「パソコンってこの程度のものなの?」と思われるようだ。これで、あとの勉強も、自信を持って楽になる。やる前から、腰がひけている人は、中身がみえないため、実態以上に理解不能なものと思い込んでしまうのだ。

2.こうして自分の手で作られたパソコンには愛着がわく。単にパソコンショップでお金だしただけのものと違って、さあ、このパソコンに取り組んでみよう、という気がおきてくるものだ。

3.安くパソコンが手に入る。初心者はつい、値段だけを見て買ってしまう。CPU400、メモリ64MBなどというパソコンでもわからず買ってしまう。ふた世代前のものでも、わからずに買ってしまう。自作でパーツを集めて買うと、自然に今、旬なスペックをリーズナブルな価格でそろえられるものだ。理由は、そんなひどいパーツは売っていないからである。(400MHZのCPUを秋葉原で探してみよう)

 私自身がコンピュータはじめたきっかけもNECのマイコンキットTK-80組み立てであった。このときには、今のドライバではなく、半田ごてを使ったが。

 パソコンをはじめてみようという人には自作をお勧めする。特に中年以降の方。ただし近くにアドバイスをしてくれる友人が必要ではあるが。パソコン組み立てといっても、部品をかってきて、ドライバでしめるだけだ。

 組み立てのやり方
1.パソコンの構想をまとめる
2.パーツを選んで購入する
3.ドライバーでねじ止めして部品を組み立てる。
4.windowsなどのソフトをインストールする。

 これだけのことである。

 年末も友人のパソコン作成を手伝うことになった。部品の選び方も同時に教える予定なので、パソコンショップに2人でいく。でも、あらかじめ、購入のめどをたてている。購入のプランは以下のようである。

目的のヒアリング結果:
1.CD作成をしたい。
2.音楽キーボードとの連携で音楽を楽しみたい。
3.自宅で仕事を持ち帰ってやりたい。
4.ゲームも楽しみたい。(でも、最近の3Dゲームがぐりぐり動くまではいらない。)
5.プリンタで家のこと(年賀状など)もやりたい。
6.インターネットはいうまでもなくやりたい。

スペック:
1.CPU Celeron700MHz FC-PGA 
2.メモリ 128MB 133MHZ
3.ハードディスク30GB 7200回転 ULTRA100
4.CD-R 4倍速書き込み
5.マザーボードAOPENの815Eのビデオ、サウンド内蔵のもの。
6.プリンタ
7.内蔵モデム 56K
(CRTはご自身で15インチを手配。うーん....15インチ...)

このスペックの基本的発想:
1.今の時代での普通の速度・容量をもっていること。ハイスペックは目指さない。
2.馬鹿安を目指す必要はないが、家庭用であり、当然価格を抑える努力をする。

 んで、CPUはもちろん、セレロンにした。AMDという選択肢もあるが。メモリは今のOSの肥大化からして128MBは必須であるし、価格ももっとも得。HDも30GBが割安である。HDの速度は、システムを快適に使うためには、重要なので、Ultra100、7200回転は必須とする。

 CD-Rもガンガン量産することはない、とのことで、そんなに最新鋭のものにする必要はないと判断した。1枚20分で焼ければOKとのことであった。3Dゲームをがんがんやるのは断念しているとのことなので、マザー付属のもので価格を抑える。インターネットは、はじめてということもあり、ケーブルTVなどの選択肢もあったが、ダイアルアップではじめる。

 てなことで考えている。もちろん、パーツは生もので市場ものなので、当日に秋葉原で検討はする予定だ。

 23日に決行する予定なので、スケジュールも考える。朝早く車でいって、(どこに止めるかが問題!)DOS/Vパラダイスや、TWOTOPを中心に価格を偵察。適当に回って、喫茶店で何をかうかの最終決定。その場で購入し車で友人宅へ。そのまま組み立てに入る。OS、アプリを導入しておわりである。夜になってしまうだろうが。

 なお、導入予定のソフトウェアであるが、Windows98、MS Office2000、ローランド系の音楽アプリケーション、家族で楽しめそうなパソコンゲームなどを考えている。

 そうだ。ここまで書いて、思い出した。Wさん、次の点を明確にしておいてね。

1.プロバイダーどこにするか。
2.お持ちの音楽KBのMIDI端子の形状はなにか。

 よろしく。

 また、この件については後日談などを書かせていただく予定である。