えーと。
このページは、私がカメラで撮影をしたものを第三者に見て頂いたウチ、割と好評だったものをまとめてみました。
今後増えるかは未定です。 HPの容量の問題もあるので・・・。orz
![]() |
2006年5月の下旬、湯河原の「湯かけ祭り」に行ってきました。
その模様を中継でどうぞ(笑)。 |
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
「スキンダイビング」、って・・・なに?
|
町中のポスター(^_^;A
|
|||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
働くおぢさんシリーズ。
こんな風に、昼の間にお湯(70℃!)を町中の至る所に汲んでおきます。 去年は本番の際に適温となっていましたが、今年は雨模様のせいで夕刻にはちょっと冷めてしまいました。 旅館のおじさん達が開始時刻直前にそのお湯を少し捨て、アツアツの湯を足していたのが印象的でした。 ちなみに、ポリバケツの中に浮かんでいるのは「ケロリン」の洗面器。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
ふらふらと町中を散策する我々の図。→
|
||||||||||||||||||||
![]() |
←薄幸の美少女が、患った胸の療養に使ってそうな(妄想てんこ盛り)旅館の一葉。 実際、この温泉郷は色んな文豪達が湯治に訪れていたそうです。 ここではたみゅさんや冴輝さんが反応していましたっけ(笑)。 ↓町中に小川が流れているのはまぁいいとして、当たり前のように小さな滝があるのにはビックリ。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
やたらと雰囲気のある建物でしたが、一体何に使うものなんでしょ? ↓ | ||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
そして、今年もやってきました某雑貨店(?)。 去年はここで「無芸大食」とか「牛飲馬食」という字の書いてある、漆塗り(本物!)のお椀とかを買ったトコロです。 ここの店主のお母さん、今年は体調を崩して伏せっていらっしゃった様子。 その代理で娘さんが店番してましたが、「あ、去年のお客さんですか? 母から聞いてますよ?」と言われた時は、一同爆笑。 ・・・ちなみに、どんな風に伝わっていたのかは聞きませんでした。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
←で、私はこのかき氷が楽しみでやってきた訳なんですよ。
これ、画像で見ると大したこと無い大きさに見えますが、かなりの量があります。 上はお付き合い頂いた面々の寒くてトホホな顔(見えませんが)。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
→
私 は 当 然 の よ う に 完 食 |
||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
で、旅館に戻りゴハンを頂いたりウダウダして時間をつぶし、いよいよ湯掛け祭りの時間。 左は、ケロリンに向かってなにやら呟いていた闇桜さんのワンシーン(笑)。 上と右は、お湯を掛けてはいけないお囃子の方々の乗った車両です。 これが通過すると、いよいよお湯掛けの解禁です。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
えー、肝心のお湯掛け画像なんですが、スイマセン。 何せ初めてのコンパクトデジカメでの撮影で、しかも撮影モード(私はこのプログラムの存在がキライだ)を時々間違えてしまい、お見せできるのはここにある数点だけとなってしまいました(泣)。 しかし、雰囲気だけは感じてもらえるかと思います。 それにつけても、本当に楽しいんですよ、コレ! |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
今回の戦利品の数々。→
真ん中のきび餅は、旅館近くにあった「小梅亭」にて購入。 左のモヤッとボールは、海老名SAのフジTVショッピングでゲット。今度のボランティアの際に、子供相手に使ってみよう(笑)。 |
||||||||||||||||||||
てな訳で、今回のお祭り実況中継はどうでしたか? 味を占めた我々が来年も参加させて頂くことは、まず間違いありません(笑)。 たみゅさん、冴輝さん、闇桜さん、楽しい時間を共有させてもらいまして、本当にありがとうございました。 特にたみゅさんには宿の手配やら何やら、いつもいつもすみません。 来年参加のおりには、部屋は是非「初音の間」で!! <まだ言うか?! |
||||||||||||||||||||
(データ) ニコンCOOLPIX S3
+ ウォータープルーフケース WP-CP5 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||
しばらくの間、当サイトのトップを飾ってくれていたものです。 クリスマス期間中のディズニーシーから3枚。 生憎と雨降りでしたが、これはこれでアリかなぁと。 |
||||
(データ) ニコンF3 + Ai Nikkor 50mm F1.2S (3枚とも) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
最近になって始めたMTBでの山遊び。
写ってる自転車は"HARO Werx XLS 2004 year model"です。 |
||||||||
![]() |
|||||||||
←いつものトレイルが、今年多かった台風のせいで障害物できまくり。 で、結果、途方に暮れるの図。 カンベンして下さい・・・。orz |
|||||||||
![]() |
|||||||||
しかし、天気はまぁまぁでした。 苦しみながら山を制覇した時には、こんなコスモスが出迎えてくれましたよ。 (今回はいつもと違うルートから入ったので、実際にここへ来るまで知らなかったのです。) |
|||||||||
(データ) ニコンF3 + Ai Zoom Nikkor 28〜85mm F3.5〜4.5S (3枚とも) | |||||||||