制御文
ViViScript には以下の制御文があります。
■ if else
条件式の値が0かどうかで実行する文を決定します。else 節は省略可能です。
【構文】
if( 条件式 )
文1
[ else
文2 ]
【サンプル】
function min(a, b)
{
if( a <= b )
return a;
else
return b;
}
■ while
条件が真(0以外の数値)の間、文を実行します。(無限ループにならないようにしましょう。
その時は Ctrl + F7 で実行を中断します)
【構文】
while( 条件式 )
文
【サンプル】
while( node.next != 0 ) {
console.writeln("node.data = " + node.data);
node = node.next;
}
■ for
ループを行うための制御文です。
【構文】
for( 初期式 ; 条件式 ; 更新式 )
文
【サンプル】
for(var i = 0; i < 100; ++i)
console.writeln("i = " + i);
■ for in
オブジェクトの全プロパティに対し処理を行いたい時に使います。
指定オブジェクトのプロパティの値を順次変数に格納し、文を実行します。
【構文】
for( 変数 in オブジェクト )
文
【サンプル】
var obj, prop;
obj.shinjyuku = "新宿";
obj.shibuya = "渋谷";
obj.ginza = "銀座";
for(prop in obj)
console.writeln("obj." + prop + " = " + obj[prop]);
【実行結果】
obj.shinjyuku = 新宿
obj.shibuya = 渋谷
obj.ginza = 銀座
■ break
もっとも内側の while, for, for in ループから脱出します。
ループ外で実行した場合はエラーとなります。
【サンプル】
var i = 0;
while(1) {
if( i >= 10 )
break;
console.writeln("i = " + i);
i += 1;
}
■ contine
もっとも内側の while, for, for in ループの条件部(for の場合は更新式)にジャンプします。
ループ外で実行した場合はエラーとなります。
【サンプル】
for(var i=0; i < 10; ++i) {
if( i < 5 )
continue;
console.writeln("i = " + i);
}
■ return
関数内の実行を中断し、関数からリターンします。
直後に式を記述すると、その値が関数の値となります。
【サンプル】
function add(arg1, arg2)
{
return arg1 + arg2;
}
|