タイプ別プロパティ - ビュー


■ ビュー

 画面の表示形式の設定を行います。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃タイプ別プロパティ                         ×┃
┠───────────────────────────────────┨
┃┌───┬──┬──┬───┬───┬───┬───┐                ┃
┃│ビュー│入力│印刷│レイアウト │カラー│アウトライン│その他│                ┃
┃│      └──┴──┴───┴───┴───┴───┴───────┐┃
┃│                                                                  │┃
┃│ □ ルーラを表示                ┌タブストップ──────┐      │┃
┃│ □ 行番号を表示                │ ○ 2   ◎ 4   ○ 8  │      │┃
┃│ □ 論理行番号                  └────────────┘      │┃
┃│ □ タブ記号を表示                                                │┃
┃│ □ 改行記号を表示              ┌1行最大文字数─────┐      │┃
┃│ □ 全角スペースを表示          │    ___◆ K文字     │      │┃
┃│ □ Bold/Underline 表示有功     └────────────┘      │┃
┃│ □ オープン時にアウトライン解析                                           │┃
┃│                                ┌フォント────────┐      │┃
┃│                                │  _________▼  │      │┃
┃│┌文字コード(open時)───┐  │                        │      │┃
┃││ ○ SJIS   ○ EUC  │  │  サイズ:    ___◆  │      │┃
┃││ ○ JIS     ◎ 自動    │  │  行間:      ___◆  │      │┃
┃│└─────────────┘  └────────────┘      │┃
┃│                                                                  │┃
┃└─────────────────────────────────┘┃
┃  _______▼    【  O  K  】  【キャンセル】                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

◎ ルーラを表示

 ビューの上部にルーラを表示します。vi コマンドでは、:set ru または :set noru でもON・OFFできます。

◎ 行番号を表示

 画面左に行番号を表示します。vi コマンドでは、:set nu または :set nonu でもON・OFFできます。

◎ 論理行番号

 行番号を論理行単位で割り振ります。

◎ タブ記号を表示

 タブを“>”で表示します。カラーはカラータブで設定可能です。

◎ 改行記号を表示

 改行を“↓”で表示します。カラーはカラータブで設定可能です。

◎ 全角スペース記号を表示

 全角スペー行を“□”で表示します。カラーはカラータブで設定可能です。

◎ Bold/Underline 表示有功

 このオプションをONにしておくと、Backspace による重ね打ちを行うことで、ボールド、 アンダーラインの表示が可能になります。指定は書式メニューです。

◎ オープン時にアウトライン解析

 ファイルをオープンした時点でアウトライン解析を行います。

◎ 文字コード

 ViViは、メモリ中では文字コードを常にSJIS(MS漢字)で保持します。 ここで指定するのはオープンするファイルの文字コードです。EUCを指定しておくと、 オープン時にEUC→SJISの変換を行います。通常は『自動』に設定しておくことをお勧めします。

◎ タブストップ

 タブを何カラムにするかを指定します。vi コマンドでは、:set ts=4 とすることもできます。

◎ 1行最大文字数

 1行の最大文字数です。この値は水平スクロールバーのレンジを設定する時にのみ参照されます。1K = 1024です。

◎ フォント

 画面表示に使用するフォントです。行間とサイズの単位はポイントではなく、ピクセル数です。