┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 新規作成            ┃
┃ 開く              ┃
┃ 閉じる             ┃
┃ 上書き保存           ┃
┃ 名前を付けて保存        ┃
┃ 全て保存            ┃
┃ 全て保存・終了         ┃
┃ カーソル位置に挿入       ┃
┃ 終了時ファイルをオープン    ┃
┠─────────────────┨
┃ ネットスケープのファイルを開く ┃
┃ エクスプローラのファイルを開く ┃
┃ HTML文書をブラウザで表示  ┃
┠─────────────────┨
┃ 印刷              ┃
┃ 印刷プレビュー         ┃
┃ プリンタの設定         ┃
┠─────────────────┨
┃ (最近使用したファイル)    ┃
┠─────────────────┨
┃ お気に入りのファイル     ▼┃
┠─────────────────┨
┃ 最近のフォルダ        ▼┃
┠─────────────────┨
┃ お気に入りの挿入ファイル   ▼┃
┠─────────────────┨
┃ ViViの終了         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


■ 新規作成

 空のドキュメントを新規に作成し、ビューもひとつ作成し、フレームウィンドウに表示します。
 仮のファイル名は "Vivi1", "Vivi2", ... となります。ドキュメントを閉じようとする時、 ドキュメントが修正されている場合は、HDD等の外部記憶に保存するファイル名を聞いてきます。 ドキュメントへの入力が何も無い場合は、保存されません。
 また、他のファイルを開く、またはエクスプローラからファイルをドロップした時、空の新規ファイル はその時点で通常削除されます。空の新規ファイルを削除するかどうかはプロパティシートの "その他" タブで設定することができます。

■ 開く

 ファイルを選択するダイアログが表示されるので、編集または参照したいファイルを選択します。 ファイルがメモリに読み込まれ、フレームウィンドウに表示されます。
 プロパティシートで遅延リードが有効に設定されている場合、 設定サイズ以上の大きさのファイルは遅延リードされます。

■ 閉じる

 フォーカスをもっているビューのドキュメントを閉じます。ひとつのドキュメントに複数のビュー がある場合は、すべてのビューを閉じます。
 ドキュメントが修正されていて、かつ保存されていない場合(ウィンドウタイトルのファイル名の最後 に "*" が付加されている場合)はファイルを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。 【はい】を選択した場合は、ファイルをセーブします。ただし、新規作成したドキュメントでファイル名 が付いていない場合("Vivi1" のような場合)は、ファイル名を指定するダイアログが表示されるので、 ファイル名を指定します。

■上書き保存

 フォーカスをもっているビューのドキュメントをファイルに保存します。ドキュメントにファイル名 が指定されていない場合(タイトルが "Vivi1" のような場合)はファイル名を入力するダイアログが 表示されるので、ファイル名を指定します。

■ 名前を付けて保存

 フォーカスをもっているビューのドキュメントをファイル名を指定し、保存します。

■ 全て保存

 開いているドキュメントをすべて保存します。

■ 全て保存・終了

 開いているドキュメントをすべて保存し、ViViを修了します。

■ カーソル位置に挿入

 カーソル位置に別のファイルの内容を挿入します。
※ 現在のビルドでは、挿入するファイルのサイズによらず遅延リードは無効です。

■ 終了時ファイルをオープン

 共通プロパティ "起動" タブの『終了時ファイルを復元』オプションがONの時、 ViVi終了時にオープンしていたファイルをすべてオープンします。

■ ネットスケープのファイルを開く

 ネットスケープでブラウズ(表示)しているローカルのHTMLドキュメントがあれば、 それをViViでオープンします。

■ エクスプローラのファイルを開く

 インターネット・エクスプロータでブラウズ(表示)しているローカルのHTMLドキュメントがあれば、 それをViViでオープンします。

■ HTML文書をブラウザで表示

 フォーカスを持っているドキュメントがHTML文書であれば、それをブラウザで表示します。
ブラウザの起動にはシェル関数を使っています。そのため、ネットスケープとIEで挙動が異なります。
  ネスケ:常に新たなインスタンスが起動される。   IE:新たなインスタンスは起動されないが、そのドキュメントをブラウズしている場合、自動的に リフレッシュされない。
どちらもちょっとこまるので、近日中に対処します。

■ 印刷

 開いているドキュメントを印刷します。

■ 印刷プレビュー

 開いているドキュメントの印刷プレビュー画面を表示します。

■ プリンタの設定

 プリンタの設定ダイアログが表示されるので、プリンタの設定を行います。

■ (最近使用したファイル)

 ここには最近使用したファイルが最大10個表示されます。これらをクリックするか、 Alt+[0]〜[9] を押すことでそのファイルをオープンできます。 そのファイルが既にオープンされている場合は、そのドキュメント がフレームウィンドウ内で一番上に表示されます。

■ お気に入りのファイル

 定期的に使用するファイルの一覧が表示されます。これらをクリックすることでファイルをオープンできます。 ファイルをお気に入りのファイルに追加するには、まずファイルをオープンし、 「ファイル」-「お気に入りのファイル」-「お気に入りのファイルに追加」 を選択します。
 お気に入りのファイルから削除する場合は、 「ファイル」-「お気に入りのファイル」-「お気に入りのファイルから削除」 を選びます。 ファイルの一覧ダイアログが表示されるので、削除したいファイルを選択して、【削除】を押し、【OK】で終了します。

■ 最近のフォルダ

 ここには最近オープンしたファイルのフォルダが表示されます。 これらをクリックすることでそのフォルダからファイルをオープンできます。

■ お気に入りの挿入ファイル

 定期的に挿入するファイルの一覧が表示されます。これらをクリックすることでファイルを挿入できます。 シグニチャやHTML文書のテンプレートなどに利用できます。
 ファイルをお気に入りの挿入ファイルに追加するには、まずファイルをオープンし、 「ファイル」-「お気に入りの挿入ファイル」-「お気に入りの挿入ファイルに追加」 を選択します。
 お気に入りの挿入ファイルから削除する場合は、 「ファイル」-「お気に入りの挿入ファイル」-「お気に入りの挿入ファイルから削除」 を選びます。 ファイルの一覧ダイアログが表示されるので、削除したいファイルを選択して、【削除】を押し、【OK】で終了します。

■ ViViの終了

 ViViを終了します。修正されているのに保存されていないドキュメントがある場合は、 それらを保存するかどうかを尋ねるダイアログが表示されます。保存する場合は、【はい】を 選択し、必要に応じてファイル名を指定します。
 システムトレイにアイコンを表示する設定の場合(共通プロパティの "起動" タブ参照)、 終了を行うと、開いているドキュメントをすべてクローズし、フレームウィンドウを非表示にします。 本当に終了する場合は、トレイのアイコンを右ボタンクリックし、『ViViの終了』を選択します。